疲労と睡眠不足についての話

〇〇な話

みなさんこんにちは。板橋区西台の「慢性腰痛専門整体院 T’s整体院」院長の廣川です。

今回のブログのテーマはですね、「疲労と睡眠不足」についてです。

これも来院して頂いているお客様のからよく聞くテーマです。

「なんだか疲れすぎて寝れない」
「しっかり眠れてなくて疲れがとれない」

また、「ここで先生に施術してもらったあとはぐっすり眠れた」
「最近疲れが残らなくなってきた」
等言って頂くことがあります。

そこで「疲れ」は何のか?「睡眠不足」とはどういったことなのか?

なぜ当院に通われるお客様が「疲れ」と「睡眠不足」に改善傾向が見られるのか。

ここらへんをテーマにして書いていこうと思います。

疲労と睡眠不足について

▶ 疲労とは?
疲労は、身体的・精神的なエネルギーが消耗し、パフォーマンスが低下する状態を指します。主な原因は以下のようなものがあります:

  • 長時間の労働や勉強
  • ストレスや精神的負担
  • 栄養不足や水分不足
  • 運動不足または過度な運動

▶ 睡眠不足とは?
睡眠不足は、必要な睡眠時間を確保できず、脳や体が十分に回復しない状態です。主な原因には:

  • 夜更かしや不規則な生活
  • ストレスや不安による入眠困難
  • 睡眠環境の悪化(騒音・光・温度)
  • カフェインやアルコールの摂取

▶ 睡眠不足と疲労の関係
睡眠は、身体や脳の回復に不可欠です。睡眠が不足すると、以下のような影響が出ます:

肥満や生活習慣病のリスク増加
集中力・記憶力の低下
イライラや不安の増加
免疫力の低下
肌荒れや老化の促進

整体院で疲労と睡眠不足を改善できる理由

また疲労や睡眠不足は、体の歪みや筋肉の緊張が原因となっていることが多く、整体院での施術を受けることで改善が期待できます。


整体院で改善できること

① 自律神経を整えて、質の良い睡眠へ

  • ストレスや疲労が蓄積すると、自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが乱れ、寝つきが悪くなったり眠りが浅くなったりします。
  • 整体の施術で筋肉の緊張をほぐし、血流を改善することで、自律神経が整い、深くリラックスした睡眠がとれるようになります。

② 肩こり・首こり・腰痛の改善で疲労回復

  • デスクワークや長時間の同じ姿勢による首・肩・腰のこりは、疲労の大きな原因です。
  • 整体で筋肉の緊張を緩め、骨格のバランスを整えることで、体への負担が軽減され、疲れにくい体になります。

③ 血流促進で体の回復力を高める

  • 血行不良が続くと、酸素や栄養が十分に行き渡らず、疲労が蓄積しやすくなります。
  • 整体の施術によって血流を良くし、体の回復力を高めることで、疲れが取れやすくなります。

④ 姿勢を改善し、疲れにくい体づくり

  • 猫背や反り腰などの姿勢の悪さは、体に負担をかけ、疲労の原因になります。
  • 整体では、骨盤や背骨の調整を行い、正しい姿勢をサポートすることで、体の負担を軽減し、疲れにくい体を作ります。

整体を受けるとこんな変化が期待できる!

✅ ぐっすり眠れるようになる
✅ 朝の目覚めがスッキリ
✅ 肩こり・腰痛が楽になる
✅ 仕事や家事の疲れが残りにくい
✅ 姿勢が良くなり、見た目も若々しく

整体院に通うことで、疲労や睡眠不足の根本原因を改善し、元気な毎日を取り戻すことができます!
気になる方は、ぜひ当院にご相談してみてくださいね 😊

最後まで読んで頂きありがとうございます。それでは今回はこの辺で失礼させていただきます。

では次回のブログにてm(__)m

この記事を書いた人

アバター

廣川 徹

昭和49年生まれ。板橋区の腰痛専門整体院 T's整体院の院長。理学療法士として17年間、整形外科リハビリクリニックや外来患者様中心の病院、慢性期専門病院、有料型老人ホーム等で働き約10万件以上の施術経験をし、多くの患者様の痛みの改善、生活の質の向上に貢献。