ついに!念願の!!待望の!!!「〇〇〇」が来ました!
こんにちは。板橋区西台の「慢性腰痛専門整体院 T’s整体院」 院長の廣川です。
本日のテーマはもうタイトルにこぼれ出てますね。
開院当初より「いつかは導入したい」と思っていた「〇〇〇」がついに設置されました。
「電動昇降ベッド」です。
これは開業当初から、当院の運営が軌道に乗ったら必ずに導入すると決めていました。
そして開業1周年を過ぎ、タイミング的にもここだ!と購入。
まぁ僕が独立開業するまで働いていた病院やクリニックではこの電動昇降ベッドがあったのです。
いやーしかし、使い勝手が良い(^^)/
今までは高さが固定されたベッドで、その高さに対して僕が中腰になり膝を曲げて「こちらが」高さを合わせてきました。
しかし!
これからはこちらの任意の高さに「ベットを」合わせる事ができるのです。
そのことによるメリットは正直計り知れません。
男女年齢問わず、もちろん体形は人それぞれ。それに加えて施術する部位が頭部なのか、体幹なのか、股関節なのか、膝から足部なのか。それによっても「ちょうど施術するのに適した高さ」もそれぞれなんです。
また当院では全身を診させて頂いてますので、背臥位(仰向け)、側臥位(横向き)、伏臥位(うつ伏せ)、座位と施術に適した姿勢も様々。ということはその都度適した高さも変わります。
それら全てを足元のフットペダルひとつで任意に調整ができてしまうなんて・・・。
最高すぎます。
すでに使い始めて数日。施術のしやすさはもちろん、僕の身体的疲労も全然違います。楽です(^^)/
そして上記に挙げた僕のメリットは・・・そうです。全てお客様への施術のクオリティに還元されるんです。
施術する側の
「やりづらいな」
「姿勢がきついな」
「もうちょっとベッドが高ければ(低ければ)な」
が全て解消されている・・・
それはもうひとつひとつの施術のクオリティは今までよりさらに上がりますよね。
今までこちら側が100%で施術を提供していても、心のどこかで
「環境がまだ100%じゃないんです。あいつが来ればさらにいいクオリティで施術を提供できるのに・・・申し訳ないです」
と思っていました。
もう違います。ついに待望の「相棒」を呼び寄せることができました。環境面でも100%です。
開業前にほぼ板橋区内の接骨院、整体院をくまなくホームページで調べましたが、「電動昇降ベッド」を導入している治療院さんは僕の知る限り他にありませんでした。
もしかしたら他の治療家さんはそこまで「ベッドの高さ」と「施術のクオリティ」に関連性を感じていないのかも知れません。それはそれで全然いいのです。
そんな中でのお客様への、施術のクオリティへの僕のこだわり。今回はそれをブログに書かずにはいられませんでした。
という訳で今回のブログはこれくらいでぼちぼち締めさせて頂こうかと思います。
お客様がうつ伏せになっている時、その背中では僕が電動昇降ベッド導入の嬉しさのあまり全力でニヤニヤしていながら施術しています。
仰向けになって頂いてもマスクの下で口角だけは耳あたりまで上がっています。
そんな僕の熱い思いの塊である当院、お身体の痛みや不調でお悩み、お困りのみなさん。
当院で僕と電動昇降ベッドがお待ちしておりますm(__)m
この記事を書いた人
廣川 徹
昭和49年生まれ。板橋区の腰痛専門整体院 T's整体院の院長。理学療法士として17年間、整形外科リハビリクリニックや外来患者様中心の病院、慢性期専門病院、有料型老人ホーム等で働き約10万件以上の施術経験をし、多くの患者様の痛みの改善、生活の質の向上に貢献。